 |
前髪はできるだけアップに! |
|
前髪を下に垂らしている人は、おでこにきび要注意。
垂らした前髪は、にきびが出来やすい状態を多々作ってしまいます。
●髪の汚れや油分による刺激
毎日シャンプーをしていても、髪の毛には結構汚れが付着していたり、髪自体が脂っぽくなっていたりします。それらの汚れや油分が毛穴を刺激したり塞いだりして、にきびを発生させます。
また、出来てしまっているにきびの炎症を更に悪化させてしまいます。
●下ろした髪自体が触れる刺激
下ろした髪の毛自体が肌に触れ、それが刺激となってにきび発生の原因となります。
●スタイリング剤の刺激
髪につけているスタイリング剤も、おでこにきびを招く原因となります。
スタイリング剤の油分や成分が刺激となったり、毛穴を塞いでしまいます。
額ににきびが出来やすい方は、できるだけ前髪を上げるヘアスタイルにしておきましょう。どうしても、前髪は垂らしておきたいと言う方は、帰宅した後にはピンなどで前髪を上げておきましょう。
|
 |
クレンジング、洗顔はきっちりと! |
|
●おでこ、髪の生え際は汚れが残りやすい!
残ったメイク汚れや皮脂汚れは、ニキビ発生の大きな原因となります。
おでこや髪の生え際というのは、クレンジングをしたつもりになっていても、
メイク汚れがのこりがちな部分です。
クレンジングや洗顔の際は、
ヘアバンドなどできっちりと髪の生え際まで露出させましょう。
ファンデーションなどのよごれもきちんと落とせます。
●シャンプー、リンスのすすぎ残しに注意!
シャンプーやリンス、トリートメントのすすぎ残しにも気をつけましょう!
洗顔は、必ず頭を洗い終わった後にしましょう!
|
 |
タオルはいつも清潔なものを使用しましょう! |
|
お肌に触れるタオルはいつも清潔なものを使いましょう。
せっかく洗顔でお顔をきれいに洗っても、
仕上げのタオルで再び雑菌をつけてしまったのでは意味がありません!
お肌が不安定になってにきびが出やすくなっている時は、特に要注意。
洗顔後のタオルはもちろんのこと、汗を拭くハンカチなどにも気をつけましょう
|
 |
にきびに触らない! |
|
私達の手は、一見きれいに見えても実は雑菌がいっぱい付着しています。
にきびが出来ていると、ついつい気になって触ってしまいたくなりますが、
そんな手でニキビを触れば、にきびの炎症をどんどん悪化させてしまいます。
にきびを手で触っても治ることはありません!
不思議なことに、額のにきびというのはなぜか手がいってしまいがち。
無意識に手が行ってしまわないように重々気をつけましょう!
|